hamburger overlay

Refine Results

2.第一世代血糖自己測定器(水洗い式)

  簡易に検査できる試験紙の開発に成功 血糖測定器が開発されるまで、糖尿病患者は言うまでもなく病院で採血を行って血糖値を測っていました。 採血には時間も手間もかかり、患者には大きな負担でした。1956年、ロシュ(旧ベーリンガーマンハイム社)は、 ライセンス供与を受け尿糖の簡易測定ができる試験紙「Glukotest roll」を発売します。 その後、ロシュは開発を進め、自社独自のドライケミストリーという手法により、 これまでのウェット式に比べより簡易に検査できる試験紙「Comber Test」の開発に成功したのです。 光学反射式による最初の血糖測定器が発売 試験紙の普及に伴って、血糖用試験紙の開発が進められていきました。 そして、色調表による半定量測定が可能な血糖試験紙「Haemo-Glukotest」が開発、1968年に発売されます。 その後、血糖の測定を目視から自動評価ができる測定器の開発が進められるようになります。 1969年、...

Read More

4.第三世代血糖自己測定器 (拭き取り不要)

  各機能が一段と進化し使い勝手が向上 1990年代になると、血液の吸い取り・拭き取りが不要の測定器、第三世代と呼ばれる測定器が開発され発売されます。 操作がより簡便になったことにより、血糖自己測定器は急速に普及しました。酵素電極法、そして酵素電極法の血糖自己測定器は、簡単な操作性に加え軽量化、 血液採取量の微量化、測定精度の向上、測定時間の短縮化等、各機能が一段と進化し使い勝手が向上しています。 患者さまのニーズに合わせた血糖自己測定システム、 そして周辺機器・サービスの充実へ 現在では、初めての方でも使いやすい測定器、頻回測定に適した測定器、 そして穿刺時の痛み軽減を考慮した穿刺器具といった使う方のニーズに合わせた測定システムとして進化を続けています。 また、血糖パターンを理解するためのデータ管理システムやサポートツールなど、 よりよい血糖コントロールのための製品・サービスも充実してきています。  ...

Read More

血糖自己測定の注意点とは?

次のことに注意して使用してください。 他人と使いまわしをしない。 穿刺器具や針の使いまわしは絶対にやめてください。 室温で使用してください。 血糖自己測定器は精密機器です。過剰な衝撃を与えると壊れてしまいますので、丁寧に取り扱ってください。 また、医療機器ですので、清潔に使用してください。...

Read More

3.第二世代血糖自己測定器(拭き取り式)

  第二世代血糖自己測定器(拭き取り式) 操作が簡便で測定値の精度も向上 1986年、水洗いが不要で以前より小型軽量化した血糖測定器が開発され発売されます。 第二世代と呼ばれる測定器の登場です。この測定器は、血中のブドウ糖と試験紙に含まれるブドウ糖酸化酵素との反応を、 血液の拭き取りによりストップさせ測定します。第一世代の測定器に比べ操作が簡便で測定値の精度も向上しました。 ロシュでは、1986年に「レフロラックスII」を、1988年「レフロラックスIIM」、 1989年「レフロラックスS」と、第二世代測定器を次々と発売。精度の高い血糖試験紙の開発とともに...

Read More

Pages